こんな人におすすめ
・愛犬の呼吸が普段より速くて心配になった
・動物病院に行く前にできることが知りたい
・夏場や運動後に呼吸が荒くなるのが気になる
・年を取ってから呼吸が浅くなったと感じる
・自宅でケアできる方法があれば知りたい
👨やまと
まさやん!
うちの知り合いが「犬の呼吸が早くて不安…」って言っててな。
病院連れて行くか悩んでるみたいやねんけど、自宅で何かできることあるん?
🧑🏫まさやん
お、めっちゃようある相談やな。
「呼吸が早い」って一言で言うても、原因はさまざまやからな。
まずは落ち着いて観察や。自宅でできることもいくつかあるで!
《ペット用酸素室が気になる方はコチラから詳細を見てみてください》
呼吸が早くなる原因は?
🧑🏫まさやん
まず原因からチェックしよか。
呼吸が早くなるのには大きくわけてこんな理由があるんや:
・暑さ(熱中症ぎみ)
・運動後の疲労
・ストレスや興奮状態
・痛みや不安を感じている
・心臓や肺の病気など、体の不調
👨やまと
え、そんなにあるん!?
単なる疲れやと思ってスルーしてたら怖いパターンもあるんやな…。
🧑🏫まさやん
そうそう。だから「どんなタイミングで」「どれぐらいの時間」続いてるかがめっちゃ大事や。
自宅でできる観察ポイントは?
🧑🏫まさやん
以下のポイントをチェックしてみてな:
✅ 呼吸数(安静時で1分間に20〜30回が目安)
✅ 舌や歯茎の色(青紫なら要注意)
✅ 呼吸の仕方(お腹や胸の動きが激しいか)
✅ ぐったりしてないか、食欲はあるか
✅ 暑い場所にいたか・運動直後じゃないか
👨やまと
おお〜観察ポイントしっかりあるんやな!
これなら獣医さんに説明する時も役立ちそうや!
自宅でできる応急ケアは?
🧑🏫まさやん
状況によっては、こんな対処が有効やで:
🔹 涼しい場所に移動(エアコン効いてる部屋へ)
🔹 安静にして様子を見る(ケージや静かな部屋で)
🔹 呼吸が整うまで刺激を避ける
🔹 水分補給(無理に飲ませず、そばに置くだけでもOK)
🔹 酸素ハウス(あれば使う)
👨やまと
なるほど、下手にバタバタせず、まずは落ち着かせてあげるんが大事やねんな。
🧑🏫まさやん
そのとおり。特に高齢犬や持病のある子は、酸素ケアもかなり助けになるで。
すぐ病院に行くべき症状は?
🧑🏫まさやん
次のような状態やったら、迷わず病院へや!
⚠ 呼吸がずっと速くて治まらない
⚠ 舌や歯茎が青白い/紫っぽい
⚠ 意識がぼーっとしてる
⚠ ガタガタ震えている・吐いている
⚠ 明らかに苦しそうな様子
👨やまと
なるほど…様子見していいのと、即病院のラインがわかって安心やわ!
🧑🏫まさやん
「様子見しすぎた」って後悔する前に、早めの相談が一番やで。
ペットも言葉にできへんから、飼い主の観察力がほんまに大事なんや。
🧑🏫まさやんのまとめ
・犬の呼吸が早い時は「原因の特定」と「冷静な観察」がカギ
・まずは安静・涼しい場所・水分など、自宅での基本ケアを試す
・様子が変わらない場合は病院へ早めに相談
・高齢犬や持病のある子には酸素ケアも検討の価値あり
・「おかしいな?」と感じたら、飼い主の勘を信じて動こう!
まずは焦らず、でも放置はせず、愛犬の呼吸をしっかり見てあげてくださいね!
コメント